私が書いている話の中でも主力中の主力でもあるオーディオの話ですが、ここでも物欲を最小限に抑えるという財布の紐の硬さが目立った1年だったと思っています…。
レビューをいっぱい書きました。
主に低価格なイヤホンが多かったなー。

低価格でも最低限の音質を確保しているコストパフォーマンスの高いBluetoothイヤホンです。

その中でもJBLのBluetoothイヤホンのバランスがかなり好みで今もこの話を打ちながら使っています。


低価格な完全ワイヤレスイヤホンも試しました。トゥルーワイヤレスイヤホンとも言います。

高級モデルも試しました。

有線のイヤホンも試しました。

有線のイヤホンといえば、今年手に入れた茶楽音人(さらうんど) カナル型イヤホン Co-Donguri-雫が最高に好みで満足しています。
Bluetoothのアンプも気になりました。
茶楽音人(さらうんど) カナル型イヤホン Co-Donguri-雫という最高なイヤホンが有線なのでBluetoothアンプを買ってみようかと考えてました。

初めはこれかなーと思っていましたが…

USB-C端子に対応しているFiiO BTR3が良いかなーと思いますが2.5mm端子も気になる…。というのもCo-Donguri-雫には2.5mm端子のモデルもあるんですよ。
音の比較をしてみたい…↓
期待値が上がりますよ。
イベントにも参加しました。
秋葉原で行なっているポタフェスにも参加しました。

なかなか楽しかった。冬のポタフェスに行ってきましたが完全ワイヤレスイヤホンが中心のような気がしました。

iPhoneケース展ではオウルテックのブースで良さそうなオーディオの話をいっぱい聞けたのが楽しかった。
クラウドファンディングも熱かった!
支援をすることはありませんでしたが、興味深いプロジェクトがありました。

このOVOというスピーカーの評判がかなり良く、今になって支援すればよかったと後悔しています(笑)

イヤホンではINAIR M360の音の鳴り方がすごかったので激しく物欲を刺激されましたが、ぐっと堪えて今は後悔しています(笑)
かなり我慢しました。
そんなわけで、今年も多くのイヤホンの話を書きました。今気づいたけどヘッドホンの話を1つも書いてない…。来年は1つくらいはヘッドホンの話を書きたいと思います。