お久しぶりですな。
実はレビュー記事を書きたい(書かなければならない)のが多いんですよね…。届いたけどまだAmazonの箱からも出してない物もあったりするんですよ。
全部やらなければならないことなんだけど全て同時に進めることは不可能なので優先順位を決めてやってます。
今回はイヤホンです。
Jayfi N10 カナル型 イヤホン 重低音 遮音性 マイク付き イヤフォン
Amazonのレビューも参考にしてます↓
Jayfiというメーカーの製品だと過去にBluetoothヘッドホンのレビューも書いてます↓

さらに他のイヤホンもレビュー書きました↓

低価格でコストパフォーマンスの高い製品を出しているメーカーなので期待値も自然と高くなりますな。
というわけでチェックしてみましょう。
付属品と外観をチェック。
左から、本体、収納用の袋、イヤーピース、低反発イヤーピースでした。
これが低反発のイヤーピースなんだけど、これがあればほとんどの人の耳にジャストフィットすると思うので助かります。装着方法は指でイヤーピースが細くなるように潰して、元の形に戻る前に耳に入れるって感じです。ちなみに私はコンプライのような低反発イヤーピースを長時間つけてると耳が痒くなるので苦手です(笑)
ちょっと驚いたのは、左右のハウジングが写真のような感じで保護されてたこと。何となくメーカーの製品を大事にしている気持ちが伝わってくるような気がします。
で、これがハウジングですがアルミ製なので軽いです。
ステムの太さは一般的です。試してないのであとで追記しますがSONYのハイブリッドイヤーピースが入ると思います。
右側のイヤホンのケーブルにリモコンがあります。1ボタンでした。もちろん通話に対応してます。
イヤホン端子はストレートでした。これは完全に個人の好みですが私はL型が好みです。あるいは私がUltimate Ears Triple.fi 10 PROで使ってるNOBUNAGA Labsのケーブルの端子の形状が好みです。
こんな感じの形です。かなり取り回しが良いです。
本題の音質チェックですよ!
さて、ここからが本題です。音はどうなのよ?ってことですが、低音重視でした。エージングしたら変わってくるかもしれませんが少しボワつくくらいの低音です。低音重視でも不要な周波数帯を持ち上げてしまうとボワついてしまうんですな。まぁ私が聴いた感じだと打ち込み系の音楽に合うような気がしました。もう少し高音が抜けてくれると良かったかな…。
まとめますよ。
そんなわけで、個人的には以前レビューしたJayfi JEB-101 カナル型 イヤホン の方が好みだったかなー。しかし似たような音ではなくキャラクターの違う音なので聴く音楽の好みによって選びやすいイヤホンだなーと思いました。今回レビューしたイヤホンは低音重視ですよ。
今回チェックしたイヤホンはこちらです↓