毎月1回はクラウドファンディングで気になったプロジェクトを書き出したかったんだけど、先月は1つしかなかったのでお休みしました…。
なので今回は先月のを1つと今月気になったプロジェクトを書き出していきます。もちろん気になったのは積極的に支援していきます。
SNAP CHARG
ワイヤレス充電の弱点を克服!新開発の充電システムで家でも外でも完全コードレス生活

ということで、モバイルバッテリーです。ちょっとデザインがあれだなーと思って気になりました。
専用のケースの背面にモバイルバッテリーを接続して、さらにモバイルバッテリーの背面に充電器を接続するような感じです。
3つのパーツから構成されています。特徴としてはワイヤレス充電ですがQiとは異なる仕様とのこと。
充電効率は良さそうです。
ちなみにモバイルバッテリーの容量は2000mAhと比較的少ないですが写真のように重ねて接続することができます(笑)これはネタですな。
ちょっと驚いたのは、モバイルバッテリーの部分に3.5mmのイヤホン端子があります。最近ではBluetoothイヤホンが主流になっていますが、私のようなオーディオ好きにとってはまだまだイヤホン端子があると助かります。
これはApple純正のバッテリーケースですが、似たデザインだなーってのも気になったポイントです。
なかなか良さそうなケースですがAppleの認証のMFiを取得しているのか?というのが情報がなかったので気になる…。
Cosmo Communicator

超小型のPCが流行っているようなそんなでもないような感じがしますが、背面に液晶画面がついた小型PCがあります。
こんな感じで着信などの確認ができます。もちろんタッチパネルになっています。
開くとモバイルPCのような形になりますがAndroid端末です。
ブログを書いたりするときは物理キーボードが快適です。
液晶画面は5.99inchで解像度は2160×1080, 403 ppiとなかなか良さそうです。OSはAndroid 9とのこと。
もちろん閉じた状態で通話できます。
面白そうな端末だなーと思いますが、横画面表示にしっかり最適化されたアプリがあるのかなーというのが心配です。良くも悪くもAndroidは機種の数が多すぎるからね。
Loop(ループ)
突発性難聴は突然起こります…。と常に私は注意してるので耳栓にも興味があります。
ちょっとおしゃれなデザインです。
作りはこんな感じです。
装着時はかなり目立たないと思います。
気になったポイントとしては、
2.高度なフィルタ
音が通るリング部の終端には、全ての周波数を均等に下げる音響フィルターを配置しました。このフィルターは『Dynamic Ear Company』社の実験室に採用されており、音漏れがないことを確認するためにはUVライトテクノロジーを使用します。製品一つ一つは出荷前に徹底した品質管理を通過しています。
この全ての周波数を均等に下げるという部分です。
ちなみに私はEtymotic Research イヤープラグを使っていますが、特徴として全ての周波数帯の音量を下げますが特に耳に刺さる高音部分をカットします。
耳を保護する機能としては優れていますが実際の音とは聴こえ方は変わります。それに対してLoopは全ての周波数を均等に下げるとのことなので音の聴こえ方の変化は少ないのではないかと予想できます。
ライブハウスなどの大音量で音楽が流れている環境で適正な音量で楽しむことができる耳栓だと期待できます。価格も手頃なので支援してみようかなーって感じです。
Fusion Lens iPhone X/XS

数年前から興味を持っているがなかなか手が出せていない360度カメラですが、今も気にはなっています…。
これはiPhoneにマウントして専用アプリで撮影する全天球のカメラレンズです。
Wi-FiやBluetoothを使わない接続方法なので手軽に撮影できます。
iPhoneのカメラにマウントするタイプのレンズなので動画撮影にも対応しています!これが最大のポイントですよ。割とこのタイプのレンズでは写真のみに対応で動画は非対応ってケースが多いのでクリップ型のレンズで動画撮影はかなり良さそうです。しかもLightning端子は使わないので外付けのマイクを接続することも可能です。
動画撮影時はZOOM iQ7を使っているので併用できるのはかなり助かる!
気軽にVR動画を撮ることができる環境を作ることができるので良さそうです。
Padrone Ring: Coolest Mouse Ever

指輪型のデバイスを装着をすることで、机などをトラックパッドみたいにすることができます。
詳しくは動画を見ると分かりますが普通にトラックパッドとして使えています。これはかなりスマートですよ。
指輪は充電してから使います。
ちょっと価格は高いですが、面白そうなので取り上げてみました。
クラウドファンディングが少しでも浸透すれば良いなー。
そんなわけで、先月と今月の気になったプロジェクトを書き出してみました。
特にFusion Lens iPhone X/XSは手軽にVR動画を撮影することができそうなので良さそうだわー。こういった面白そうな製品はどんどん話題になって広がってくれることを願ってこれからも毎月1回くらいのペースで書いていこうと思っています。