最近思ったんだけど、趣味がカメラってお金がかかる趣味だなーって思いがちだけど数千円でオールドレンズ買ってひたすら散歩しながら写真撮るのってかなりコスパ良い趣味だと思うんだよね。飲み物と食べ物くらいでしかお金使わないし健康的だなーと。
最近の自分の休日を振り返ると基本歩いて写真撮ってるだけだわ。平和ですな。
浅草周辺を散策しました。
というわけで、最近手に入れたCONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.7を持ち出して散歩しました。
もうすっかりこのレンズをメインで使っています。

空気を写すという評判ですが本当にそうだなーと感心しながら撮ってます。ピントも合わせやすいし開放から良い感じに解像するし大満足ですよ。
カメラはいつものFUJIFILM X-T3です。
APS-Cセンサーのカメラでフルサイズ相当の画角で撮れるLens Turbo Ⅱも愛用中です。1段分明るく撮れるのでシャッター速度を稼げるのも地味にかなり使いやすいです。
補正レンズが入っているのでアダプター自体が少し重いですが今回はレンズが軽いのでそこまで気にはならないかな。
天気は相変わらず曇り。
年始に晴れ男になったと思ったら晴れ男(仮)になり、今では曇り男になったね…。また高円寺にある気象神社に行かないとなー。
ちなみにこれは歩きながらピントを合わせて撮りました。これも修業の1つです。なのであえて開放(F1.7)で撮ってます。
最近こういう感じの和装が多い気がします。個人的には普通の和の感じを出した方が好みなんだけどね。
着物ならこういう普通のが良いと思います。
とりあえず水は止めます。
浅草駅の一角は時間が止まってるかのような場所があります。そこにある立ち食い蕎麦屋に行きました。
かき揚げ蕎麦を注文。無料で卵のサービスあり。味はもちろん美味い。
これはクローズアップレンズを買う前に撮ったのでここまでしか寄れません…。もうちょい寄りたい。
距離があれば何も問題ないです。てか気がつくと開放(F1.7)で撮ってるなー。良い感じに写るから絞るのを忘れてしまう…。
どうやら日本で一番古い地下街とのこと。それも納得な雰囲気。昭和30年開業ってことで私の持ってるオールドレンズよりも古いです。
謎のショーケースも雰囲気あります。周辺は流れてますが中心部分はシャープに写ります。
スカイツリー方面まで歩きました。
地上に上がり隅田川方面も散策。50mmのレンズでスカイツリーを撮るのは地味に距離が難しい。
F2.8まで絞ればなかなかシャープに写ります。
こういう車の質感もよく表現できてる気がします。
適当に散策してたら牛嶋神社を発見。
静かな神社です。さすがにこれは絞った方がよかったと思うけど撮ってるときは開放(F1.7)で撮ってしまいます。
F1.7なので背景が分かる程度にぼけます。
最短撮影距離付近で撮りました。ピント面はしっかり解像していると思います。
日陰の表現力はさすがですな。
満足したのでスカイツリー方面に移動。
浅草からスカイツリーまで歩くときは東京ミズマチを通ります。入ったことはないけどおしゃれなお店があったり良い場所なんだよね。
ピント合わせの練習もしてます(笑)
なんか飛んでた。さすがにこれは絞らないと無理でした。
これが私の休日の過ごし方です。
そんなわけでCarl Zeiss Planar T* 50mm F1.7を持ち出して散歩しましたが、なんか楽しかった(笑)
適当に写真撮りながら歩いてただけなんだけどCarl Zeiss Planar T* 50mm F1.7が写す絵に静かに感動してました。これは良いレンズだ。
まだまだこのレンズを持ち出して行った場所の写真があるので、振り返りながら書き出していこうと思います。
今回使ったレンズはこちら↓
明るさが1段分上がるのも良いところです↓
カメラはいつものFUJIFILM X-T3です↓