今回はちょっとオシャレで面白く機能的な製品についてチェックしたいと思います。
デザイン性が素晴らしいんですよ。って前置きが長いのも変にハードルを上げてしまいそうなので本題に入りますよ!
で、今回のメーカーであるdodocoolですが、私は密かに注目していました。というのも以前MacBookで使うUSBハブでUSBポートの数が多いのを探していたところ、dodocoolの製品が目に止まり購入しました。
その時の話はこちら↓

機能性もですがデザインも気に入ってます。
今回はテーブルランプです。
海外発送だったのが原因なのか定かではないですが届いた箱はボロボロでした(笑)しかも到着予定日を過ぎてから届きました。まぁ中身が無事であれば気にしませんよ。
dodocool デスクランプ、テーブルランプ、目に優しいタッチセンサーLED 光の輝度が最高から最下位に無段階に調整可能
Amazonのレビューも参考にしてます↓
消えてました。
まぁジャンルとしてはオシャレ雑貨って感じかな。
では詳細をチェックしてみましょう。
付属品をチェックする。
右から、本体、設置用のスタンド、充電用USBケーブル、固定する台座とマジックテープ、取説(日本語を含む各種言語に対応)でした。
バッテリーを内蔵しているので、電源を接続していない状態で使うことが可能です。
取説のイラストはちょっと分かりにくかったので苦戦しましたが分かってしまえば簡単です。むしろ色んな使い方ができるので便利そうです。
外観と組み立て方をチェックする。
これが本体です。シンプルなアルミ製の棒って感じです。ボタンや凹凸もなく美しいです。
そしてこれは設置用のスタンドです。これも本体と同じアルミ製。
これにライト本体を取り付けます。
こうなります。自分の使いやすい場所に取り付けることができるのでアイデア次第で様々な使い方ができます。もちろんバッテリー内蔵なので手持ちで使うこともできます。
底面にはマグネットが埋め込まれてます。
スタンド側にもマグネットが埋め込まれてるので、取り付け方はこうなります。
スマートですな。磁力が強力なので簡単に外れることはなさそうです。さらにこういう取り付け方もできます。
用途によって使い方が変えられるのが良いです。
ライト本体の底面には充電用の端子があります。microUSB端子ではありませんでした。
充電用のケーブルが入ってるのでこれを使って充電できます。個人的にはmicroUSBで充電できると完璧でした。
こんな感じで接続します。
実際に使って見た感じを動画にしてみました。
さて、今回は久しぶりに動画も撮ってみました。というのも調光機能があるので文章だけでは伝えにくいわけよ…。
その前に操作方法から解説します。
本体先端のシルバーの部分がタッチセンサーになっていてタッチすることで照明を点けたり明るさの調整ができます。
操作方法は、単押しで照明のオンオフ。1回目の長押しで徐々に明るくなり、2回目の長押しで徐々に暗くなります。という感じの様子を動画にしてみたわけです。
なかなか良い感じにスムーズに調光できてると思います。LED照明は調光が苦手と以前家電量販店の店員さんに言われましたが、もう過去の話なのかも…。
今後も要チェックです!
そんなわけで、スマートなライトでしたな。個人的に思う要望としては2つあります。
① microUSBで充電できるようにしてほしい。
② 照明の色に暖色系があったら良いなー。
microUSBの方がが良いと思ったのは、モバイルバッテリーで充電などするときにmicroUSBであれば様々なケーブルが使えるし荷物も増えないから。電球色についてはベッドサイドの照明に使いたいと思ったので暖色系(電球色)が良いです。
今後に期待したいメーカーだと思ってます。