まず始めにUNCAR COMPOUNDED(アンカーコンパウンデッド)っていうブランドを知ってるかい?Ankerなら知ってるよ!って人は多いかと思いますが、今回は違います(笑)
調べてみた。
こんな感じでした。
毎年発表されるクールな最新型自動車
何十年経っても根強いファンをもつ旧車車には移動のためのアイテムだけではない
人々 を惹きつけるデザインが込められているそんな車のデザインを
移動に欠かせないアイテムである鞄に取り入れます※公式サイトから引用
車のデザインが着想点な2018年デビューのブランドとのこと。なかなか面白そうな雰囲気…。
確かにデザインは良さそう…。
バックパックはシンプルなデザインですな。
特に私が気になったのは、このバッグの開き方がアレにそっくりなこと。
まさにひらくPCバッグにそっくりなわけですよ。
レビューも書いてます↓


このひらくPCバッグがかなり使いやすいので気に入っていたんだけど、これのバックパック版か?って感じのデザイン。当然気になります。
しかし今回私が特に気になったのはこれではないんですよ。
PCケースに足し算という発想。
最小限の荷物でスマートに出かけたいときってありますな。そんな時にはサコッシュが便利で快適ですが、私のような人はMacBookを持ち出したいのでサコッシュでは足りない…。
約15インチまでのPCを収納することができるとのこと。ってかデザインがシンプルで素敵。
背面にはメッシュのポケットがあります。小物はここに入れることができます。
私は12インチのMacBookを使っているので余裕で入るし今後もう少し大きいMacBookを買ったとしても大丈夫。
オンラインショップはこちら↓
で、ここまでは普通なPCケースって感じですが、サコッシュと合体できるんですよ。
背面側に同社のサコッシュを取り付けることができます!このアイデアはなかった!
オンラインショップはこちら↓
同じくらいのサイズ感なら手持ちのサコッシュでも取り付けできそう…。
2つのサコッシュまでドッキングできます。メッシュのポケットにサコッシュのサイズがぴったり。
サコッシュを付けるのは背面側になるので前からの見た目は特に変化することなく使うことができます。ここに惚れたわけです。
私ならこう使う!
私もそうですがサコッシュの使い方の1つとしてコートやジャケットのインナーバッグとして使う人もいるかと思います。
このPCバッグをサコッシュ的にインナーバッグとして使ったらどうか?と私は思ったわけですよ。
ぱっと見はバッグを持っていないように見えるけど実はインナーにMacBookを装備している的な感じはスマートじゃないかなーと…。大きいバックパックを持っているよりは少なくともスマートだと思います。
問題はその重さで肩がやられるんじゃないか?ってことですが試してみたい気持ちの方が大きいので買うかも…。てか欲しい。