ミキサー

オーディオ

【レコーディング機材】BEHRINGER MA400を格安キューボックスとして使う。

キューボックスとは?まずは、キューボックスとは何かについて…。キュー・ボックス (cue box)とは、録音スタジオあるいは舞台において、演奏者等の手元で複数の入力からなる音源に対して個々にレベル調整...
オーディオ

【スタジオ】イヤモニ用のミキサーをマイクスタンドではなくカメラ用の三脚に付けてみる。

先日イヤモニ用のミキサーを買ったわけだが、台に置くわけでもなく床に置いてたのでイヤホンのケーブルを延長しないと届かない。後は何となく見た目がスマートじゃないなーと思ってたわけですよ。YAMAHA ウェ...
iPhone

iPhoneケース展2015に行ってきました。〜販売ブース編その1〜

※ホームページ専用のTwitterアカウントを作りました。しばらくは最新記事と過去記事を混ぜてツイートしていきますが個人のTwitterと分けることでピンポイントで情報が見れるのかなーと思ったわけです...
オーディオ

【試してみた】iPadにオーディオインターフェースとキーボードを同時に使えるのか?

※ホームページ専用のTwitterアカウントを作りました。しばらくは最新記事と過去記事を混ぜてツイートしていきますが個人のTwitterと分けることでピンポイントで情報が見れるのかなーと思ったわけです...
オーディオ

【多機能ミキサー】YAMAHA AG03を買いました。

イヤモニを使うのにミキサーを使ってましたが壊れてしまい、何かスマートな環境を作れないかなーとパッシブ(電源を使わない)のミキサーなど調べてましたが結局ミキサー買ってしまった…。中古で安く売ってたのを偶...
オーディオ

【あれこれ】スマートなミキサーを考える。

どうやらイヤモニで検索してこのサイトに来てる人が多いみたいね。プロの人はみんなワイヤレスだから参考にならないよね。私は低価格で最低限の環境を目指してますよ!先日のスタジオ練習にてイヤモニを接続してたミ...
オーディオ

ドラムのモニター環境を考える。その2

完結編です。完結しませんでした。まだまだ問題はありました…。今回は写真が大量です。前回のあらすじ…こんな感じや、こんな感じを組み立ててみましたが、片耳からしか音が出なかったり生楽器の返しがもらえないな...
オーディオ

ドラムのモニター環境を考える。その1

今回は音響機材の話です。私はバンドでドラムを叩いてるのですが、イヤモニを導入してます。【国内正規品】 Etymotic Research カナル型イヤホン ER-6Amazonのレビューも参考にしてま...
オーディオ

ART USBMIXを買いました。

これはオーディオのカテゴリーに入るのか?いや、広く見れば入るだろう…。カテゴリー分けって難しいね。細か過ぎるのも微妙だし大雑把過ぎるのも探してる記事を見つけにくいしなー。ART USB MIXAmaz...
タイトルとURLをコピーしました