SONY a5000 ILCE-5000L
Amazonのレビューも参考にしてます↓
[amazonjs asin=”B00I0O81JK” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”SONY α5000 パワーズームレンズキット(ホワイト/デジタル一眼)”]
目的はこいつです!PS4なんて素通りですよ!!
今回はa5000で撮影した写真HTL22にWi-Fiで転送したので作例があります。
まずは外観から見てみましょう。
ボタンはかなりシンプルです。ダイヤルでモードの切り替えはできません。A、P、S、Mってやつね。センターキーを押すと変更画面になります。Nikon1 J1より簡単でした。モード切り替えにa5000は2回なのに対しNikon1 J1では3回は最低でも押さないと変更できません。
チルド液晶は自分撮りの失敗を減らすのに有効な機能です。あとはライブの写真を撮る時に、かなりのローアングルで撮影することも多いので便利に感じるはず。
では写真を見てみます。設定はとりあえずオートで撮りました。歩いてる人の背中を撮ったんだけどブレずに撮れました。ちゃんとシャッター速度を設定すればかなり使えるかも。
ズームして手持ちで撮影したけどブレはないです。それにAFの速度が爆速だわ。
接写には弱い傾向がありました。ピントが合わないわ。
少し離れてズームで寄ったらピントが合いました。
これに目をつけてた時期もあったなー。今のところ買う予定はないです。
スマートフォン用のリモートアプリを使ってました。タイムラグというかカクつきはそれなりにあるので動体をスマートフォンから撮るのは厳しいと思います。それと現時点ではカメラの細かい設定はスマートフォンからはできませんでした。
撮影後は即転送されます。リサイズされてたんだけどフルサイズでの転送はできるのかね?SDカードの抜き挿しやPCと接続は極力やりたくないのでフルサイズでa5000からiPhoneに転送してiMacのiPhotoで管理。が、スマートかなーと。
あと今回の発見はフィルターが40.5mmだったのでNikon1のを流用できるのはありがたい。地味に値段が高いからねー。