前回こんな話を書いてました。

毎月の料金をできるだけ安くしたい。目的はこれだけです。とりあえず試験的にIIJmioを低速モードにしてストレスがどれくらいなものか試してみました。
スクリーンショットを撮るのを忘れてしまいましたが、バーストモードのおかげで通信の始めは一瞬3Mbpsの速度が出て、その後は約200Kbpsまで下がりました。まぁそこそこ使えるかなーって感じでしたが…やっぱりすぐストレスに感じるようになりました(笑)1番ストレスだったのは低速モードに手動で切り替えなければならないことでした。
まぁここまでは予測できていたので、データオプション(20GB/月)を追加し料金プランをライトスタートプラン(6GB/月)からミニマムスタートプラン(3GB/月)に変更しました。
とりあえずこれで合計23GB/月の通信料でiPhone、iPad、MacBookの3台分の月の通信量を賄ってみようと思います。
SIMカード2枚での運用を考える。
IIJmioの格安SIMは1つの契約で2枚までSIMカードの追加ができるのでデータ通信専用のSIMカードを発行しiPadに挿して使おうか考えてみました。
ちなみにSIMカードの追加についてですがデータ通信専用のSIMカードを発行する場合は400円/月の料金で利用可能です。契約自体は1枚目SIMカードと紐づいてるので23GB/月の通信量を2枚のSIMカードで運用することになります。
若干毎月の料金が上がってしまいますが、それでもWiMAXを契約していた時よりも安く済むので考えてみました。
Wi-Fiルータも考えてみる。
データ通信専用のSIMカードを発行するってことでiPad以外ではWi-Fiルーターを使って運用することもできます。
Amazonと楽天のレビューも参考にしてます↓
SIMフリーのWi-Fiルーターで評判が良いのはこれです。後継機種もありますが、狙うのは中古なので旧機種でも良いかなーって感じです。ちなみに中古では6,000円弱で売ってました。現行機種では倍くらいの価格です。(記事更新時)
現行機種はこちら↓
NECプラットフォームズ 自動SIM切り替え LTE モバイルルーター Aterm MR05LN ( デュアルSIM 対応 / nanoSIM×2 ) PA-MR05LN
この2つの違いは受信できる電波の種類と電池持ちくらいですが、SIMカードの種類がMR04LNはmicroSIMでMR05LNはnanoSIMなんですよ。これが個人的に悩むところで、iPad mini4はnanoSIMなんですよ…。なので旧機種を使う場合はiPad mini4でSIMカードを使うことは諦めなければならないわけです。まぁルーター買ったらiPadにSIMカードを挿す必要がなくなるんだけどね…。
それにiPadでテザリングって使い方もできるのでルーター自体必要なのかも悩みどころですが、iPadは毎回持ち出しているわけではないのでルーターって選択肢も考えてみました。
なぜ2枚目のSIMカードが必要なのか?
ここで2枚目のSIMカードを追加する必要性ですが、iPhoneでもテザリングができるので特に2枚目のSIMカードを追加する必要がないといえば…その通りです(笑)
しかし細かいところですが、私の使い方では1枚のSIMカードでは少しだけ不便なことがあります。
それは、iPhoneでテザリングをしているとAirDropが使えなくなります。
私は普段WordPressで記事を打つときの画像などはiPhoneからAirDropでMacBookに送信しています。
例えばデジカメで撮った写真をiPhoneに転送してMacBookにAirDropで送信。iPhoneで撮ったスクリーンショットに注釈を入れてAirDropでMacBookに送信って感じです。電車で座れなかった時や空き時間でさっと画像を編集するならiPhoneでやったほうが便利だし効率も上がるわけです。
Wi-Fiルーターで接続すれば、画像を送信するたびにiPhoneのテザリングをオフにする手間が省けるので効率が少しだけ上がります。些細なことですが重要なことです。ちなみに私はBluetoothやWi-Fiを使わないときにオフにするのが面倒なので常にオンにしてる人です。
まぁこの些細なことを月額400円で解決できるってことが果たして良いのかどうかはもう少し考えてみます…。贅沢な悩みだよね。
とりあえずSIMカード1枚で運用してみます。
そんなわけで、格安SIMの契約を変更してもう1枚SIMカードの追加をしての運用について考えてみました。
とりあえずSIMカードの追加は急いでやる必要はないので、来月中は悩んでみようと思います。
【番外編】これも少し気になってます。
この端末も内容次第では面白そうでした。
Amazonと楽天のレビューも参考にしてます↓
超小型の電話って感じです。Androidベースですが機能としては通話とテザリングくらいしか使えません。私はこのテザリングに興味を持ったのですが、3G回線しか接続できず4G(LTE)を使うことができないので却下…。ネタとしては面白そうだっただけに残念。