最近めっきりライブに行くことが減ってしまいシグマのレンズも試していない状態です…。まぁ年内は無理っぽいかな。来年は新年早々スケジュールがなかなか良い感じになってるので写真を撮るタイミングもあるでしょう。もう今年は諦めた(笑)
早く使いたい…。物撮りばっかしてます。人を撮りたい…。
さて、私と同じと言ってしまうにはレベルの差がありすぎますが(笑)ライブハウスで写真を撮ってる人たちが揃って魚眼レンズを使っていてかなり良い感じだったので私もついに手を出そうと思いますよ!
OLYMPUS OM-D E-M10 EZレンズキット シルバー ミラーレス一眼 OM-D E-M10 LKIT SLV
旧モデルでも全く問題ないです↓
旧モデルになってしまいましたが気にしない!カメラは最新じゃなくても大丈夫!違いは手振れ補正が強化されたくらいだからね。むしろ価格も安くなり買い時だと思いますよ。
このカメラはレンズの規格はマイクロフォーサーズです。MFTと呼ばれることもあります。Panasonicのレンズと同じ規格なので種類は豊富です。そこで私が購入する候補になった魚眼レンズを4つ…。
① SAMYANG 単焦点魚眼レンズ 7.5mm F3.5 フィッシュアイ
Amazonと楽天のレビューも参考にしてます↓
まず有力候補はこれ。韓国のメーカーのレンズで質感はプラスチックで安っぽいとのレビューがありますが画質の評価は高いです。価格も安い部類に入るそうです。私にとっては高いかなーって感じですが…。
都内で実物ないかなーと探し回りましたが見つかりませんでした。個人的に実物見ないで買い物するにはちょっとなーって感じです。
作例など見る限りではF値も3.5と比較的明るいのでライブハウスみたいな環境でも何とか対応できそう。画角も180°なので、かなり湾曲します。ちなみに電子接点はないのでMF(ピントを自分で合わせる)での撮影になります。まぁピントはパンフォーカス(全体にピントが合う)で使うと思うのであまり問題ではないかなー。
もうちょい安くて実物の確認ができれば買いそうです。
次の候補はこれ。
② OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN フィッシュアイコンバーター
Amazonと楽天のレビューも参考にしてます↓
これはコンバージョンレンズでレンズの先端に取り付けることで魚眼になります。しかし対応してるレンズに縛りがあります。
旧型の標準ズームレンズですよ。これがないと使えない。前に店頭で試しましたが画角が120°なのでちょっとした広角レンズって感じで魚眼レンズっぽさは少なかったわ。中古だとズームレンズは1万円以内で買えるけど、ちょっとスマートではないかな。
一応メリットとしてはAF(オートフォーカス)が使えてズームもできF値は3.5ということ。それと背景をぼかすことも可能。
そして次の候補がこれ。
③ OLYMPUS 9mm f8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ
Amazonと楽天のレビューも参考にしてます↓
スマートさで言えばこれが1番。ボディキャップにレンズがついたような感じ。とにかく薄い。Amazonなどでの評判はコストパフォーマンスが高い。F値が8固定なので暗い場所に弱い。画角は140°です。これも電子接点がないのでMFでの使用になるけど、これもパンフォーカスで使うことになるので問題はないかな。って感じです。一応作例で夜景とかもあったので設定次第で何とかなるのかなー。
こんな感じで、低価格なレンズだとこの3つかなーって感じです。まぁ上を見たらキリがないわけで…
これとか、
OLYMPUS マイクロフォーサーズ用フィッシュアイレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO EF-M0818PROBLK
もうこれなんかガチすぎて手が届きませんよ…。
そんなわけで最後に出た2つは完全に候補から外れますが先に出た3つから選ぶかなーって感じです。
最後にマイクロフォーサーズ対応のレンズがあれば思い切って買ってみようかなーって思った超飛び道具的なレンズ。編集が必要になるけどかなりの魚眼っぷりを体験できそうなレンズ。
まぁダラダラと書いていきましたが…
買っちゃった(笑)
どのレンズを買ったのかは次回にでも書きたいと思います。