テレビがない生活は曜日の感覚がおかしくなります。今は録画予約だけ動いてる悲しい状態です。画面だけが映らないのよ。
部屋の中はとても静かです。数日前まではオリンピックを連日見てたんだけど俺だけ先にオリンピックが終わったような気分です。
この情報社会の中で私からテレビを奪うとは…。世の中の流れが全く分からないのは、ある意味恐怖ですな。
そんか私の心の拠り所はiMacです。連日調べては快適にするために設定をいじってます。
そこで、今回やってみたのは使わなくなったMac miniを有効活用するためのサーバー化計画です。Mac miniを外付けHDDにしてみよう。って感じです。
Macには共有という機能があります。同じネットワーク内にあるMacのデータにアクセス出来るといった感じです。ネットワーク内なのでLAN経由でのアクセスになります。
私が使ってたMac miniは無線LAN機能が壊れてるので有線での接続です。ただのサーバーなので置き場所はどこでも平気なのでモデムの近くに配置しました。
設定としてはシステム環境設定の共有に入り共有フォルダを作り、さらには許可するユーザーアカウントを作ります。
同じネットワーク内にあればiMacの共有にMac miniが表示されるので、作ったユーザーアカウントで接続します。そうするとMac miniのフォルダにアクセスしてデータの閲覧や移動が出来るようになります。
文章だけだと分かりにくいですが、ネットで調べると親切な解説が出てきます。やってみようって人は是非検索してみてください。
そして、その共有の設定の中に画面共有という項目があります。これはMac miniの画面表示も共有出来るという設定です。
画面共有の設定でもユーザーアカウントの項目があるので、共有フォルダを作った時のアカウントを登録して許可します。
その後にiMacで共有フォルダを表示させると、画面を共有という項目が出ます。それをクリックすると、
こんな感じでMac miniの画面がiMacに表示されます。
Mac miniの画面は全画面での表示は出来ません。でも27インチのiMacにとっては十分な解像度で表示されます。
これがいわゆるミラーリングってやつですな。しかも表示だけではなくiMacからMac miniの操作も出来るのでミラーリング以上のことが出来ます。
これでMac miniで使ってた液晶モニタも完全に引退です。
思わぬ形での再利用方法でしたが、毎回手動で接続しなければならないのでiTunesのデータを保存するのには少し厳しいかも。HDDの容量も初代だから少ないしCPUの性能も一昔前のスペックなので、こんな使い方も出来るって感じで設定してみました。
もっと調べれば有効活用出来る設定もあるかもね。例えばiTunesのデータをMac miniにも入れてサーバー運用すればホームシェアリングとしてiPhoneやiPadで使えるとかね。そうなるとMacの電源を入れておかないとホームシェアリングが出来ないのでMac miniは常に電源入れっぱなしです。iMacにはそんなことさせられないのでMac miniが最適です。
もちろんMac miniはサーバーとしての運用だから液晶モニタもキーボードもマウスも接続しません。どうしても操作が必要な時は画面共有でiMacから操作します。
ただ母艦ではなくなったMac miniとホームシェアリングだけの接続は出来るのか?そこも少し調べる必要がありそうです。
もし、これが出来ればiPadの容量を使うことなくMacにある2万曲以上の曲を家にいる時は常に聞くことが出来る。これはある意味便利。
次回にでも試してみようと思います。
最悪Mac miniは売ってしまって、そのお金で新しいオーディオインターフェイスの予算に回すのもありだと思います。良い加減TASCAMのUA-122MK2からグレードアップしたいという気持ちも大きくなってきてます。予定としてはローランドのFA-66かなー。FireWireのオーディオインターフェイスってのもMacならではって感じで興味が湧きます。
Amazonのレビューも参考にしてます↓
[amazonjs asin=”B0007Y5CCK” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”Roland ローランド オーディオインターフェイス FireWire AUDIO CAPTURE FA-66″]
この手の機材には珍しいアルミの赤を使ってます。他のは黒とか暗い色が多いんだけどね。
FireWireの外付けHDDはヨドバシのポイントで買います。多分G-DRIVEかな。友達の真似になっちゃうけど、良い物を探した結果同じになっただけなので気にしません。
Amazonのレビューも参考にしてます↓
[amazonjs asin=”B00DIM202S” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”G-Technology G-DRIVE mini FireWire800/USB3.0対応 外付けポータブルハードディスク 500GB 0G02571TK”]
デザインがMacProっぽくて美しい!
それも楽しみだけど、今目の前にある問題は壊れたテレビをどうするか?4000円でiMacに地デジチューナーを入れることも出来るけど、著作権の都合でオーディオインターフェイスに音が送れない。それにiMacを起動しておかないと見れないのもスマートではない。
そこを考えるとピクセラの地デジチューナーになる。iPhoneやiPadで地デジが見れて、さらには録画も出来る。これぞスマート。ただし価格が少々お高い。
まぁ普通に壊れたテレビを修理したいんだけどね。
そんなわけで、長々と書いてしまった上にマニアックな話なので…。読んでくれた人はお疲れ様でしたー!
暑いので熱中症とエアコンの水漏れには気をつけましょうね。