前回マジでカメラを買い換える話を書きましたが、新しくカメラバッグも新調することにしました。
カメラ選びはロマン重視です↓
まだSONY a6600かFUJIFILM X-T3にするか悩んでいますが、今のところX-T3の方に心が動いています…。
カメラバッグ買ったぞ!
そんな新しいカメラを受け入れるべくカメラバッグを買いました。今まではひらくPCバッグを愛用していました。
MacBookとカメラを持ち出すには最適なバッグだと思います↓
かなり長いこと愛用していたのでファスナーが壊れたり生地もボロボロになったりと全体的に痛んできたので、思い切ってバッグも買い換え。ついにPeak Designに手を出すことにしました。
最強のカメラバッグかも…↓
バッグの容量は3L、6L、10Lとありますが、私の場合はMacBookも持ち出したいので10Lを選びました。
ついに憧れのPeakDesignを買った!ってことで、ざっくりですがチェックしていきたいと思います。
思ったより狭い?
最近ではレビュー用の物撮りがメインになってしまってますが…(笑)これをきっかけにアクティブにカメラを持ち出していたあの頃に戻りたいなー。
以前のモデルのスリングバッグも魅力的でしたが、昨年に新型を発売したのでネタにもなるかなーと新型を選びました。
旧モデルはこれです↓
正直旧型も悪くないと思います。
正面はシンプルなデザインでスマートだと思います。外側のポケットはちょっと狭いので薄い物を入れるのが良さそう。私は鍵を入れています。
背面もシンプルで取っ手があるだけ。実際に数日使っていますが、ぱっとバッグを持つ時にこの取っ手が地味に便利です。考えられてるなー。
ブランドのロゴは控えめなのも良いです。私は主張の激しいロゴは嫌いです。
ベルトは横にも動くようになっています。これも地味に快適に使える理由の1つだと思います。
このバッグを選んだ最大の理由はキャプチャーを取り付けることができるからです。ちょうど横に良い感じに取り付けられるようになっています。素晴らしい。ちなみに両サイドにキャプチャーを取り付けることができます。
これはマジで便利です↓
全てのカメラユーザーが満足するのではないかとマジで思っています。考えた人天才(笑)
メインのポケットですが、カメラバッグによくある取り外し可能な仕切り板が入っています。マジックテープで固定するので微調整できます。
仕切り板は写真のように折ることができて上下に分けて収納することができます。これがなかなかしっかりしていて簡単には型崩れしないので多少重い物を乗せても大丈夫そうです。
さらに便利なのが仕切り板は2枚重ねになっていて、1枚だけを折り曲げると写真のように上下左右に分けて収納することができます。本体が短めのレンズであれば上下に分けて収納することができそうだし小物が多い人はジャンルごとに分けて収納できます。ちなみに私は下段に財布や薬を入れて上段にはモバイルバッテリーとUSBケーブルを入れています。
財布はキャッシュレス派なのでほとんど出番ないです。
背面側にはPC用のポケットがあります。ちょっと見づらいけど12インチのMacBookを入れてみました。公式には13インチまで対応だけどちょっと厳しいかなー。幅は余裕あるけど厚みがなくて出し入れがちょっとキツい。生地が慣れてきたら変わるかもしれないけどタイミングがあれば13インチのMacBookも試しに入れてみようと思います。
メインポケットの上ふたも収納スペースがあります。予備バッテリーがちょうど入るようになっています。USBケーブルなどの小物を入れると良い感じになるかな。
カメラ以外ですが適当に入れてみました。写真の右は水筒(無印良品の500ml)ですがちょうどぴったり収まる感じでした。他には財布やモバイルバッテリーなどの小物を入れてみたけどちょっと参考にならない可能性が高いのでカメラを入れてみた状態の写真をあとで追記したいと思います。
追記(2020/1/20)
あまりにも参考にならないかなーと思い、実際に手持ちのカメラを入れてみました。
写真の左側は財布や薬やVAPEのリキッドを入れて中央にはOLYMPUS E-M10にPanasonic 25mm/ F1.7 ASPH.をつけています。そして右側にはモバイルバッテリーを入れています。本当は右側にカメラを入れたかったんだけどキツかったので中央にしました。E-M10でキツイってことはa6600は大丈夫かもしれないけどX-T3は確実に入らないかな。右側にカメラが入れば仕切り板は1枚で済んだんだけどねー。
左側の仕切り板を折って上下に分けて収納すれば右側に交換用レンズを入れるって感じの使い方もできますな。
背負ってみるとこんな感じです。
これまた参考にならない可能性が高いですが、188cmとちょっとの巨人が背負うとこんな感じになります。
古い写真ですがひらくPCバッグはこんな感じです。コンパクトだけどバッグ自体の容量も多少小さくなったなー。見た目のスマートさならPeakDesignだなーって感じです。細かいところですが、ストラップの長さを簡単に変えられるのは地味に快適です。
これがかなり便利です。
同じ仕組みのカメラストラップもあります↓
これも欲しいんだよなー。友達に借りて1日使ってみたけどマジで快適でした。
カメラバッグのゴールだと思いました。
そんなわけで、割といろんなカメラバッグを買いましたが今回のPeakDesignのエブリデイスリングがゴールなんじゃないかなーと思いました。やっぱ横にキャプチャーを付けられるのが最強すぎます。
ピークデザインは今回のスリングバッグ以外にもバックパックなどいろんなタイプのバッグを出しているのでオススメです。
バックパックならこの辺が良いと思うなー。
PeakDesign エブリデイ バックパック ジップ 15L アッシュ BEDBZ-15-AS-2
Amazonと楽天のレビューも参考にしてます↓
もしかしたら買うかも…(笑)
今回レビューしたのはこちら↓