最近iPad miniと格安SIMで頭がいっぱいなので話題を変えて今回は雑貨の話です。
場所は秋葉原と神田の間にあるmAAch ecute(マーチエキュート)神田万世橋。元鉄道博物館ですな。
中は横浜の赤レンガ倉庫みたいな感じです。
カフェやレストランもありますが雑貨屋もいくつかあります。その中で気になった物が…。
紙のような質感が特徴の財布なんですよ。このサイズでお札と小銭とカードが入ります。素材はコットン(ペーパークロスマテリアル)とのこと。とにかく手作り感が半端ないんですよ。一目惚れならぬ一触り惚れってやつです(笑)
小銭はファスナーで、
カードとお札も入ります。超シンプルなデザインです。
そもそもfourruofとは?
ブランド名である「fourruof/フォアルオブ」は、数字の「4(four)」を二個つなげて回文にしたもの。耳にした時「for a roub/フォアローブ」と聞こえます。ローブはゲルマン語で戦利品の意味があります。自分の大切な宝物、戦利品を入れる、包む、運ぶ為のもの。という意味合いより、バッグやポーチなどのアイテム展開。(公式サイトより引用)
なかなかこだわりが強いところが私好みな感じがします。
ショルダーバッグにもなるトートバッグもあります。まぁ詳しくはサイトを見るといろんな商品があります。
何より私が惚れたのは、和紙のような手触りで使っていくうちに雰囲気が変わっていくので長く使えば使うほど愛着も出るでしょう。
種類も豊富です。プレゼントにも最適ですな。私もプレゼントでもらったら嬉しいです(笑)
価格も手頃なので使ってみたいなーと思いましたが、私の心のスポンサーでもあるあやの小路の財布を愛用してるので「これって浮気なんじゃないか…?」と、思い踏みとどまりました(笑)
もっと詳しくチェックしてみたかったけど店内の雰囲気が私のような巨人には合わない(と私は勝手に感じた)ので少し見て撤収しました。いやー、使ってみたいわ。
絶賛愛用中の、あやの小路の平親子がま口財布です。ちょっと傷みが出てきました。七宝柄は帆布と比べて耐久性が少し低いです。でもお気に入りで同じタイプの長財布も持ってます。

詳しくは過去のブログを見てみてください。そういや最近あやの小路に行ってないなー。
心のスポンサーです↓
リンクのはマチ有りですが私はマチなしを使ってます。生地が普通の帆布であればさらに手頃な価で手に入りますよ。
小さくて機能的な財布だと、ひらくPCバッグでお馴染みのSUPER CLASSICの薄い財布(abrAsus)も気になってました。
無駄のないスマートな財布ですな。
Amazonと楽天のレビューも参考にしてます↓
個人的にはfourruof P-walletの方が生地感が好みかなー。
そんなわけで小型の財布はカードの収納枚数が少ないのが悩みでしたが、プラスに考えると無駄なカードが増えないという利点もあります。案外使うカードって決まってるんだよね…。