最近良いレンズに巡り会えることが増えてます…。5月は2本買ってしまい今月に入ってすぐ1本買ってしまいました。
だって安くて状態の良いレンズと出会っちゃうんだよ!
運が良すぎて怖いです…。それにネット上のレビューや作例も物欲を刺激しますな。
自分と同じような環境で撮った写真なんか見ちゃうと私もこんな写真を撮りたい!と思ってしまいます。
そんな運命的な出会いをしたのは最近よくお世話になっている2ndBASEです。罪な店だ…。
今回はしばらくずっと置いてあったのは知ってたけど作例を見た瞬間購入に至りました。
ちなみにカメラはFUJIFILMのX-T3を使っています。
SMC Takumar 135mm F3.5
状態の良い中古は4,000円前後かなってところです↓
実は中望遠レンズは1本も持ってなかったんですよ。というのも基本手持ちでポートレートを撮りたい願望があるので50mm〜80mm付近を好んでレンズを選んでます。望遠になるとX-T3はボディ内手振れ補正がないので撮るのが難しくなるんだよね。なので避けてたんだけど、この作例を載せているサイトを見て物欲が動いてしまいました。

良い感じだなーと思いながら見ていたら…買ってました(笑)
私はX-T3を愛用しているのでセンサーはAPS-C。フルサイズ換算だと約202mmとなかなかの望遠になります。
しかし、私は最近ハマっているLens Turbo Ⅱと組み合わせて使うことを前提に購入しました。
フルサイズの画角に近づく魔法のアダプターです↓
レビューも書いてます↓


今回買ったレンズのマウントはM42なのでさらにアダプターが必要になります。
これらを組み合わせるとこうなります。
なかなか変態的な感じになりました(笑)
X-T3に着けるとこうなります。M42-EFのマウントアダプターがシルバーなのが惜しい…。
ちなみにこの組み合わせでの画角はこうなります。
135mm × 1.5 × 0.726 = 147mm
さらにF値も1段明るくなるとのことでF2.5相当になるわけですな。これって暗めなオールドレンズにかなり有効なんじゃないかなー。
なんちゃってフルサイズって私は呼んでますがロマンがありますな。
こんな感じで撮れます。
ちょっと散歩しながら撮ってみました。いつものFlickr経由で載せています。
フィルムシミュレーションは基本はPROVIAで一部Velviaで撮ってます。
まずはいつもの駐輪場です。これは開放(F3.5)です。まぁ開放だとこんな感じだと思います。
F5.6まで絞ってみました。少しだけ解像感は上がったかな。
F8まで絞ると全体的にパキッとしてきます。
今回は比較するために絞りましたが普段撮る時は開放(F3.5)で撮ることが多いです。ぼかしたいのもあるけどレンズの特徴を出すなら開放かなーって思ってるんだよね。
電車の吊革もよく撮ってます。割と好きな感じの写り。こういうふわっとした感じが理想です。
浅草まで移動してスカイツリーと撮ってみました。これは開放(F3.5)。さすがにこの画角だと縦で撮っても全体は撮れないな…。
これはF5.6。解像度を気にするならF5.6以上かなー。
なんか可愛いかったので撮ってみました。
距離感がなかなか掴めません。これ撮ってみようってカメラを構えると近づきすぎてこんな感じになってしまう…。
緊急事態宣言なのもあってお店は早めに閉店。でも人はそこそこいました。
これは上野公園で撮りました。これだけVelviaで撮ってます。最短距離まで近づいたけど近くなら開放(F3.5)でも解像感が良い感じ。
これは室内で撮りました。2ndBASE店内にあるオブジェで購入を悩んでるときに撮った1枚。やっぱ被写体が近いと良い感じにピント面がシャキッとするなー。
ちょっとグリーンのフリンジが出てるけど悪くないと思う。距離が近ければ解像するので、このレンズはポートレートで使えるような気がしました。誰か撮らせてください…(笑)
これは帰る途中に撮りました。ホームに入ってくる電車にピントを合わせてみました。マニュアルフォーカスなので神経使いますが楽しい。なかなか雰囲気出たかなーと思っています。
最後にこれは先日のスーパームーンではなくちょっと曇ってる中撮った普通のノーマルムーンです。さすがにクロップしましたが頑張れば月も撮れそうです。Lens Turbo Ⅱを使わなければもう少し寄れたなー。
難しいけど面白いレンズでした。
そんなわけで、何気に初の中望遠レンズでした。
この画角でしか撮れない写真もあるので突き詰めたらかなり使えるレンズだと思いました。今は距離感が掴めないことが多いので修行が必要です。
本当はこれでレンズの話は終わりかなーって思ってたんだけど、もう1本レンズを手に入れてしまったので次回もレンズの話かも…。
それにしてもゆるーく沼に浸かってる感がしますな。でも数千円から買えるオールドレンズはコスパ高いと思います。デジカメで撮れば追加費用なしで遊べるしね。自分ルールで1万円以内のレンズを選んでますが、そろそろ1万円の壁を超えたオールドレンズも考えてみたくなります。まぁその辺は出会いのタイミング次第ですな。
カメラはこれ使ってます↓
今回使ったレンズはこちら↓
ここで買いました(ついに顔バレしました)↓
邪道かもしれませんが気に入ってます↓