Mac

カメラ・レンズ

【無料】RawTherapeeでRAW現像を始めるのに参考にしたサイト。【Mac】

高機能な無料RAW現像ソフト #RawTherapee を使いこなせるようになるために参考にしたサイトの話です。
カメラ・レンズ

【フリーソフト】「魚の目」で魚眼レンズで撮った写真を超広角レンズで撮った写真に変換してみた。

魚眼レンズで撮った写真を超広角レンズで撮った写真に編集できるフリーソフトを試した話です。
Mac

【解像度変更】MacBookのRetina Displayを最大限に活かす方法とおまけ。【アプリ】

快適なMacBook (Retina, 12-inch, Early 2016)生活を送ってます。 購入して数日経ちましたが前のMacBook Airより電池持ちも良く感じるし動作も安定してるのでガシガシ記事の更新をしてますよ!正直今のとこ...
スポンサーリンク
Mac

【Mac】バッテリーリフレッシュって効果あるのか試してみた。

何となくネットで情報を漁ってたらMacは月1でバッテリーリフレッシュを行ったほうが良い。とのこと。 どうやら調べてみるとこういうことらしい…。 バッテリーの稼働効率を最大限に引き出すためには、バッテリーを定期的に再調整する必要があります。 ...
Mac

【何でも翻訳】InstantTranslateがめっちゃ便利!

久しぶりのMacアプリですが、今回は私が頻繁に利用してる便利アプリです。 InstantTranslate 簡単に説明すると翻訳アプリです。しかも選択できるテキストは全て翻訳可能です。どうやらGoogleChromeの拡張機能としては多く情...
Mac

【Safari】メモリ使用量の対策を試してみる。

私はMacBook Airの11インチを使っています。前回はストレージの容量についてあれこれやりました。 過去記事 【低リスク】簡単にできるMacのストレージ内の「その他」を何とかする2つの方法。 それよりも深刻な問題はメモリを4GBにした...
Mac

【低リスク】簡単にできるMacのストレージ内の「その他」を何とかする2つの方法。

私はMacBook Air (11-inch, Mid 2013)を使ってます。しかもストレージもメモリも1番少ないモデルにしたのでなかなかしんどい思いをしてますよ。特にメモリは4GBではなく8GBにすればよかったと本気で思ってます…。 今...
iPhone

【超連携】MacIDを使ってiPhoneでMacのロックを解除してみた。

便利な世の中になりましたな。私がガジェットに求めてるのは「連携」と「最適化」です。これは1度体験してしまうと必須になります。Android端末に足りてない部分でもあると思います。少し話が脱線しますがいくら端末の数字上のスペックを上げてもソフ...
iPhone

「Notifyr」でiPhoneの通知をMacで表示させる方法。

連携って便利だよねー。Apple製品を使うようになってからは連携ってのが1つのテーマになってます。 今回はNotifyrってアプリの解説です。iPhoneのテザリングでMacBook Airを使ってる私としてはとても重宝します。MacBoo...
iPhone

今年のWWDC2014はどうだった?

Appleの自慢…ではなく新商品などの発表がメインのイベントです。 今年はどうだった?何か年々ワクワク感が減ってる気がします。 まずは恒例のこれだけのiOS製品が売れましたよー!の話です。からの最新OSもみんな使ってるよーって話。 ほら凄い...