Godox Lux MasterとX3を買いました。

カメラ・レンズ
スポンサーリンク

めちゃくちゃ久しぶりの更新です。

6月は暖かくなってきたからか毎週写真撮ってくれーって呼ばれてたのでゆっくり更新する時間がなかったんだよね。で、移動が車だから移動中も何もできず。つーか暖かいどころか暑い!

それなりにネタはあるんだけどねー。

ってことで今回は、とある気になってたストロボを偶然発見してしまって迷うことなく購入した話です。タイトルでねたばれしてるんだけどね(笑)

結論から言うと、これはかなり良い!

スポンサーリンク

Godox Lux Master

2ヶ月に1回のペースで東京のなかのにあるフジヤカメラに行ってジャンクレンズや中古商品を物色してるんだけど、良い出会いが多いので衝動買いしてしまう率が高い。

デジタルカメラ ビデオカメラ 交換レンズ通販|新品・中古通販フジヤカメラ
フジヤカメラは販売・下取・買取をWEBサイトでスピード対応。1500点以上の中古検索、最新のデジカメ・ミラーレスカメラの購入、交換レンズや三脚の相談等お気軽にお問い合わせください。

ストロボとか小型三脚とかほとんどフジヤカメラの中古で揃えました。

実物の状態や動作を確認してる時に電話で問い合わせがあったようで店員さんが探してたので、これは迷ってる場合ではない!ってことで購入。

Godox Lux Master

日本ではなかなか見かけることが少ないです↓

というのも大手家電量販店においてないんだよね。ネットでは普通に買うことはできるけど実物を見てから買いたい人にとってはハードルが高いです。ちなみに私はCP+2025でやっと実物をいじることができました。

私はストロボを手持ちで使うことが多いのでこれはもう完璧。

ちょっと写真じゃ手首が日焼けしてるくらいしか分からないかもしれないけど、発光面を上に動かすこともできます。

スポンサーリンク

Godox Lux Seniorと比較してみた。

今回の購入でGodox Lux Seniorからの乗り換えになるんだけど、ほぼ全ての面で進化してます。

Godox Lux Seniorの話はここ↓

【外観編】Godox Lux Seniorを買いました。
今年はストロボを突き詰める1年にしたいと思います。被写体(実験台)募集です。

Godox Lux Seniorとの大きな違いとして簡単にまとめると、こんな感じ。

  1. クリップオンではない。
  2. ワイヤレスに対応している。
  3. 発光面が上にチルトする。
  4. 明るくなった。(GN14→GN25)
  5. 別売りでソフトボックスなどに交換できる。
  6. TTLとHSSに対応。

とりあえずこんな感じ。4のGNってのは明るさを示す数字なんだけど数字が大きいほど光量が強く明るいです。正直Godox Lux MasterのGN25って数字はそこまで明るいわけではないんだけど、何度か使ってみた感じ私としては全く問題ないかなって感じでした。

ちなみに私はストロボガチ勢ではないので問題ないって感じです。

6のTTLってのはカメラとストロボが連動して最適な光量にしてくれる機能で、HSS(ハイスピードシンクロ)ってのは本来ストロボを使う時のカメラのシャッター速度は1/200くらいが限度なんだけど、それよりも早いシャッター速度でもストロボ使えるよって感じの機能で主に屋外など明るいところで役に立ちます。

詳しくはこのサイトが分かりやすいです↓

HSS ハイスピードシンクロ解説
HSS。ハイスピードシンクロについて解説します。
スポンサーリンク

カメラに装着もできます。

クリップオンには対応してないけど、Godox Lux Masterの付属品にカメラにつけるアンダープレートがあるので、それを使うとこんな感じで取り付けできます。昔っぽい感じで良いね。

毎回ネジを締めるのが面倒なのでUlanziのクイックリリースプレートを買いました。

アルカスイス互換なので三脚にも取り付けられるので便利。ロゴの主張だけは微妙だけどね。

使わない時は折り畳むことができます。これで手持ちとの切り替えがスマートになりました。

ソフトボックス買ったけど使うかは分からん。


とりあえず買ってみて1回使ったけどあまり出番ないかも。光の感じがちょっとなーって思ったんだよね。

買ったときに付属してあるリフレクターの方が好みかな。ちょっと耐久性が怪しいけどリフレクターだけ買うこともできるから安心。

ソフトボックスはこれ↓

Amazonだとちょっと割高なので自己責任になるけどアリエクでも良いかも↓

Godox LM-S25オクタゴナルソフトボックス、LM-R27、ファンタイプリフレクター、LM-R28、ルークスマスターフラッシュ用のドーム型反射板 - AliExpress 44
Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com

めっちゃ安いけどリスクもあるんですよ(1敗)

Godox X3も買いました。

Godox X3-F

これはFUJIFILM用です↓

ワイヤレストリガーってやつです。これでスマートに無線でストロボを光らせることができます。今まで使ってたGodox Lux Seniorはこのワイヤレスに対応していないので…引退です。売りに出すかー。

こんな感じでタッチパネルで操作できます。スマート。

実はこれを買ったすぐあとにこれが発売になってちょっと後悔してたりします。

Godox IT30pro

ミニフラッシュとワイヤレストリガーが1つになった製品↓

ワイヤレストリガーに出力の弱い小型ストロボがついてるんだけど、アイキャッチ用のストロボとして使えるなーって思ったんだよね。しかも値段も安い。もしX3が壊れたらこっちを買うかも。壊れないで欲しいけど。

思ってた以上に最高でした。

そんなわけで、地味に気になってたけど手が出なかった製品をついに手に入れました。

これからはストロボ2台体制で撮影しようと思います。って言っても基本はGodox Lux Masterだけになると思うけどね。

実際に何度か撮影に使ったけど、かなり使えます!ストロボガチ勢には鼻で笑われるかもしれないけど、私は基本自然光で撮ってるののでストロボは補助みたいな位置付けと考えてるので全く問題ないかなーって感じです。

何よりデザインが良い。FUJIFILMのカメラとオールドレンズと組み合わせたときの見た目の相性も良いなーと思ってます。

とりあえずバッグの中に常に入れてるので、タイミングがあれば作例なんかも載せようと思ってるので見てやってもいいぞって人がいたら気長に待ってて。

 

今回購入したのはこちら↓

ワイヤレストリガーはこれ↓

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

タイトルとURLをコピーしました