iPad mini A17Proを手に入れたのでやりたいことを書き出してみる。

iPad
スポンサーリンク

iPad Airの4世代を使ってましたがiPad mini A17Proに乗り換えました。

発売してから半年くらい経ったので流行りからはだいぶ乗り遅れてるけど、めちゃくちゃ悩んでシミュレーションしてました。

iPad Air 4を使ってた時は、主に動画を見るだけって感じでしか活躍してなかったけど、今回乗り換えたのはMacBook Airでやってた作業をiPad miniでやれるようにして荷物を減らしたいのが目的。

自分の考えをまとめるために書き残しておきます。

スポンサーリンク

iPad miniでやりたいこと。

主にMacBook Airでやってたことはこんな感じ。

  • 写真の現像
  • ジオタグの埋め込み
  • ブログ用に写真の加工
  • WordPressでホームページの更新
  • ネットで調べ物
  • 軽い動画と音楽編集(ほぼやってない)

こんな感じです。書き出してみるとあんま使ってないな(笑)

特に今回重視してるのは写真の現像と加工とWordPressの更新。この3つをiPad miniでやれたらなーって考えてます。

結果的に全部やれそうなのが分かったので購入したわけなんだけど写真の加工が一番苦労しました。

とりあえず1つずつどんな感じでやれるようにしたのか書いてみます。

スポンサーリンク

①写真の現像

MacBook AirではCapture OneFUJIFILM RAW Converterが無料なので使ってたけど、露出と水平調整くらいしかいじってないので十分。

iPad miniだと無料版はなくCapture One Mobileを使う必要があって月額600円のサブスク。

‎Capture One
金額: 無料+

毎月お金がかかるのはなーって思ったけど、ほぼ毎週末写真撮りに行ってるのでまぁいいかなーと思うことにしました。

ただこんな感じで編集画面がMacBook Airのときとは全く異なるので正直使いにくい…。300枚くらい現像したらある程度慣れてきたので今はまぁまぁ大丈夫。

ちなみに妥協点もあってMacBook AirのときはTIFFで書き出してからHEIFに変換してiPhoneにAirDropで飛ばすって流れだったんだけど、iPad miniではTIFFでの書き出しをするとめっちゃ処理に時間かかるし写真の何枚かが変な感じになるので、Jpegで書き出してからHEIFに変換するようにしてます。

あと、私はオールドレンズをメインに使用してるのでEXIFにレンズ情報が入らないので手動で入れてます。これに関してはiPhoneのときから使ってるExif Viewer by FluntroがiPad miniにも対応してるので引き続き使ってます。

めちゃくちゃお世話になってます↓

‎Exif Viewer by Fluntro
金額: 無料

一括編集もできるので助かってます。

HEIFに変換するのはショートカットアプリを使ってます。

興味ある人はこちらからどーぞ↓

Shortcuts

サードパーティ製のアプリ入れるよりスマート。

とりああずこんな感じで現像とExif編集まではそこそこ快適にやれます。

撮影を頼まれたときはめちゃくちゃ枚数が多くなるのでMacBook Airで現像して、普段のスナップ撮影は荷物を少なくiPad miniって感じで運用しようと思います。

MacBook AirからiPad miniに買えるだけでこのバッグで動けるのはかなり快適。

FUJIFILM X-T5と交換レンズ1本とモバイルバッテリーとiPad miniが入ります↓

【カメラバッグ】TNOC THE 1mile BAG 2.5はカメラだけ持ち出すなら最強?
突然ですが、来週3/25からしばらく宮古島に行ってきます。というのも会社から「全然有給使ってないから使えよ」って何回も言われてるので、もうこうなったら旅に出てやる!ってことで決めました。初沖縄ですよ。...

レンズは比較的小型の単焦点レンズなら入るって感じです。

スポンサーリンク

②ジオタグの埋め込み

これに関しては以前書いた話で詳しく解説してます↓

【神アプリ!】デジカメで撮った写真に簡単に位置情報をつけられるアプリが凄い!
最近になって急に暑くなったりちょっと涼しくなったり変化が大きいので自律神経がどうかしている私には辛い時期です。もう風邪も引くし偏頭痛も頻繁に起きるしで大変…。体調管理も仕事のうちだって言う人もいるけど...

iPhoneで取ったログをMacBook Airで写真に埋め込んでたんだけど、この埋め込む作業をiPad miniでやれるか調べたらありました!英語サイトだったからめっちゃ苦労したー。

めちゃくちゃ助かってます↓

個人的には神アプリだと思ってます。

こんな感じで地図上に撮影した写真を表示するようにしてます。楽しい。

③ブログ用に写真の加工

加工って言ってもWordPress用にウォーターマーク付けて写真のファイル形式をwebpに変換するだけ。

ウォーターマークはHEIFに変換と同じくショートカットアプリで処理してます。

これがめっちゃ難しかった!何度か心折れながら以下のサイトを参考に作りました。

【iPad&iPhoneでできる】簡単にウォーターマークを入れる&リサイズと軽量化を一気に自動化|さび
無断転載とかしないで〜というあのマーク、入れるのが結構毎回ね、めんどくさいんです。入れるのを忘れたり。 なんとか簡単にやりてえ!と思っていました。 また、油断するとiPadでクソでか画像を書き出してア...
【ショートカット】iPhone / iPadで画像にウォーターマーク(透かし)をいれる方法 | ENHANCE
iPhoneやiPadだけで画像にウォーターマークをいれるショートカットを紹介しています。

どうしてもショートカットアプリでスマートに処理したいと思ってたんだよね。

写真の拡張子をwebpにするのは完全にSEO対策というか頻繁にGoogle先生から怒られてたのでいい加減対応することにしました。

これもショートカットアプリで…と言いたいところでしたが無理なのでアプリ使ってます。

無料版は広告ありで外すにはサブスクってのが微妙…↓

もっと良いアプリないかなーって思ってます。

④WordPressでホームページの更新

iPhoneやiPad向けのWordPressのアプリはあるんだけど、プラグインに干渉してるのかそもそもアプリが微妙なのかって感じで使えないのでSafariでWordPressにアクセスして更新してます。

実際今回の話もiPad miniで書いてます。

こんな感じで書いてるんだけど、さすがに外付けキーボードが欲しい!最近ほぼ毎日調べてるんだけど、なかなか決めかねてる状態なのでしばらくはソフトウェアキーボードかなー。

折りたたみだったりトラックパッド付きだったりどれも一長一短で決め手がないって感じなんだよねー。

WordPress自体は特に使いにくいとかはないかな。問題はキーボードだけって感じです。

その他については特に問題ないかな。

ネットで調べ物はMacBook AirやiPhoneより快適。画面サイズが小さすぎず大きすぎずって感じの絶妙なサイズなので片手で持って普通に使えるのが快適。Split View(2画面表示)でYouTubeとSafari開いて使っても特にiPad Airより画面の小さいけど気にならないかな。むしろ手のひらに2画面表示は良いわ。

音楽や動画の編集は、もうほぼやる機会がないなー。音楽だったら慣れてるCubaseを使うかなって思ってます。

次は購入した周辺機器を書こうと思います。

そんなわけで、iPad miniに乗り換えを考えてた時間が長かったので久しぶりの更新でしたがiPad miniで書けるなら電車で座らなくても文字打てるので更新頻度も上がる…かも。

妙なガジェットを手に入れたり、いろいろネタも増えてきてるんだよね。

次回はiPad miniで使うために買った周辺機器の話を書こうかなーって思ってます。

 

今回購入したのはこちら↓

長く使うぞー!

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

タイトルとURLをコピーしました