今年は正月休みが長いね。もう特に予定もないから暇で暇で日帰り温泉行ってまったりしながら今回の話を打ってます。
人間って生き物はわがままなもんで忙しいと文句言うし暇すぎても不満が出てくる気がします…。
前回レンズを掃除したらめっちゃ普通の写りに戻りました。
世の中には傷レンズとかダメージレンズと言って、あえてカビとかクモりでやられてるレンズを使って作品作りしてるカメラマンがいますが、先日購入したSuper Multi Coated TAKUMAR 28mm F3.5がまさにカビでやられまくってるレンズで、これはこれで面白い写りだなーと思いつつも掃除したらめちゃくちゃ普通の写りになってしまいちょっと複雑な気持ちになったんだよね。
普通に優秀な写りも悪くないんだけど、せっかくオールドレンズを使ってるなら癖も欲しい。
掃除しなきゃ良かったなーとも思ったけどカビまみれのレンズを防湿庫に入れるのも何かちょっと…って気もしたのでフィルターで掃除前の写りを再現できたら…と思って今回フィルターを買ってみました。
ホワイトミストNo.1
ブラックミストも有名だよね↓
パッケージには「オールドレンズの描写のように」ってあるけど、オールドレンズにつけてます(笑)
困ったことに試し撮りはできなかったのでネット上にある作例を見て決めました。
実際どんな感じになるのか比較してみたので見ていこうと思います。
特定の条件では変化が大きい。
※左がフィルター無しで右がホワイトミストNo.1を使った写真です。
スライダーを動かすと比較できます。
全てSuper Multi Coated TAKUMAR 28mm F3.5の開放(F3.5)で撮ってます。
正直感想としては思ってた感じにはなりませんでした。強い光だけに反応する感じ。
イルミネーションだと効果が分かりやすいので、これはこれで使えそうな場面はありそうだけどちょっとイメージしてたのとは違う感じ。
広角レンズだと効果が出にくいって説明があったから中望遠レンズだともうちょっと効果が出るのかも。
フレアが多めに出るなーって感じです。正直オールドレンズって感じの描写ではないような…。
つけっぱなしでいろいろ撮ってみました。
トトロの木って謎のスポットをGoogleマップで見つけたので行ってみました。
ちょっと違う気がした…(笑)
夕日を撮ってみたけど特に効果はないかな。
単純に写りは良いと思います。こういう場所では広角レンズが良い仕事をします。
あえて露出を高めにして撮ったらこんな感じ。
中望遠レンズならもう少し変化があるのかも…。
そんなわけで、普段はオールドレンズそのものの写りを楽しみたいのでフィルターは基本使わないスタンスだったけど、今回はイレギュラーな形で使ってみることにしました。
しかし、ちょっと掃除前のような感じにはならなかったなーというのが正直な感想。
そう思ってたら、ちょっと良さそうなフィルターを見つけたので買ってみたら良かったので写真が揃ったらまた書こうと思います。
あと中望遠レンズでも試してみようかなーって思ったけど49mmのフィルターに合うレンズ持ってたっけ?って感じなので試せないかも…。
今回購入したのはこちら↓