久しぶりにレンズ買いました!
前回買ったのが7月だったので約5ヶ月振りです。
いつも通り都内のカメラや巡りをしてたらめちゃくちゃ汚れてるのがジャンク品として2500円で売ってたので分解して綺麗にしたら復活するかも…って感じで衝動買いしました。
もしレンズがクモってたら掃除しても無理だなーって心配もあったけど、まぁ安かったし分解清掃の練習にもなるよなーって感じです。
Super Multi Coated TAKUMAR 28mm F3.5
Super Multi Coated TAKUMAR 28mm F3.5
入門用の広角レンズらしいです↓
おそらく入門用って言われてるのはF値が3.5と暗いからかなーと予想。
私も可能な限り明るいレンズが欲しい派なんだけど、今回はスタジオで複数人を撮影するときに使う想定のレンズだったのでF3.5で十分。前回買ったTAMRON SP 24mm F2.5 01BBもスタジオで使う想定で買ったんだけど結局開放F2.5で使うことはなくF4かF5.6まで絞って撮ってたので、無理に明るくしないでF3.5でしっかり写ってくれるレンズの方が良いかなーと。
実際、TAMRON SP 24mm F2.5 01BBの開放はなかなか周辺が暴れるので複数人の撮影ではちょっと厳しかったんだよね。オールドレンズの味的な部分は良い感じなんだけど…。
ということもあったので、F3.5でも問題ないと思ったわけです。ジャンクだけど(笑)
レンズ本体はF3.5なので小型軽量です。
最短撮影距離は40cmとちょっと寄れないのがちょっと残念。
Lens Turbo Ⅱと組み合わせてます。
普段ここやInstagramを見てくれてる人は知ってると思いますが、私はFUJIFILM X-T5とLens Turbo Ⅱの組み合わせで撮影してます。
で、Lens Turbo Ⅱを使うことで画角はこう変わります。
Lens Turbo Ⅱなしの場合
28mm × 1.5倍 = 42mm
Lens Turbo Ⅱありの場合
28mm × 1.5倍 × 0.726倍 = 30.492mm
という感じで約30mmの画角になります。フルサイズとはいかないけどほぼフルサイズくらいの画角になるのにロマンを感じて愛用しています。
ボケの量はフルサイズよりは劣るけど画角だけは近づくことができるって感じです。
掃除する前に軽く撮りましたがこれはこれで良い感じ?
なんか全体的にモヤがかってる写り。でもちゃんと解像してるんだよね。
良く言えばノスタルジックな写りとも思える…。
イルミネーションも悪くないと思う。
正直これはレンズの状態がカビまみれだからなのかクモってるからなのか、そもそもの写りなのか分からなかったけど、これは割と好きな写りだって個人的には思います。
光源が滲むような写りでコントラストは低いね。
掃除したら一変しました。
このままの写りでも良いかもなーって思ってたけど、流石にカビまみれのレンズを防湿庫に入れるのは他のレンズのことを考えると気が引けるので、掃除しました。
その結果がこちら…。
一目瞭然ですが、左が掃除前で右が掃除後です。
めっちゃクリアになった…!
どうしよう…癖がなくなってしまった…(笑)
掃除前と掃除後を比較して見ました。
見れば分かると思いますが、左が掃除前で右が掃除後です。
撮影した時間帯が違うのもあるけど掃除前は光の感じが違う。
こんなに変わるのか?ってくらいの変化。
どっちの雰囲気が良いと思う?
まさかカビがある状態の方が良い感じだって思う日が来るとは思ってなかったなー。
2ndBASEさんにはいつもお世話になってます。試し撮りするのに最適な環境なんだよなー。
純正フードも手に入れました。
ヤフオクで純正フードも買いました!トラブルもなく安く手に入れることができて助かったー。やっぱ純正フードの一体感は良いね。
取り付けの仕組みとしてはフードの根元にあるリングを回すとゴムで固定されるような作りです。説明が難しい…。
しかも逆付けもできるんだよね。オールドレンズのフードってなかなか逆付けできるのが少ないのでかなりありがたい。
スタジオでガシガシ使っていこうと思います!
そんなわけで、今回はジャンクレンズを買って掃除したら掃除前の方が写りの雰囲気良かったなーって話でした(笑)
ちょっと前にスタジオで撮影したんだけど、かなりしっかりした写りで満足なんだけど、ちょっと癖が足りないなーと思いました。なんか普通に優秀な写りなんだよね。多分F3.5なので安定した写りなのかも。絞った方が良いかなって場面が全然なかったなー。
現像で露出上げたけど広角レンズらしいスナップ撮影に最適な感じになるね。
赤枠の部分に合わせるとパンフォーカスになるので、この状態にしてバシバシ撮ってます。
ちょっと癖がなくなってしまったので、ホワイトミストNo.1を買ってみたので写真がまとまったら書く予定です。
今回購入したのはこちら↓
カメラはいつもの↓
これも必須↓