【カー用品】個人的に車を買ったので最低限必要なもの6選。

カー用品
スポンサーリンク

車を買ってからもうすぐ2ヶ月。電車じゃ行きにくい場所縛りで休日はのんびりドライブしながら写真撮ってます。

それにしてもガソリン代高いね。今までは全然気にしてなかったんだけど車を調べてたことで関連した話題がよく出てくるようになったので、余計に気になってしまいます。

まぁその辺は政治家で何とかしようとしてる政党があるので応援したいところ。

スポンサーリンク

いろいろ買いました。

というわけで、今回は車を手に入れてから購入したものについて書き出したいと思います。

ネットで調べると国内外問わずめちゃくちゃ種類が多くて結局どれを買えば良いんだ?って感じになってましたが、値段的にこれかなーってのを買いました。

今回は購入したものについてだらだら買いていこうと思ってます。専門的な知識も何もないので小ネタですな。

スポンサーリンク

① idegia【Magsafe対応】スケルトンワイヤレス エアコンホルダー

idegia【Magsafe対応】スケルトンワイヤレス エアコンホルダー X-347

MagSafe対応は必須条件でした↓

カー用品ってちょっと時代が遅れてるのか、挟むタイプのスマホホルダーが圧倒的に多かったんだよね。あとはMagSafeに対応してても充電には対応してない製品も割と多くてどれにすれば良いか悩んだ結果これにしました。

取り付けるとこんな感じ。

本当はエアコンのダクトには取り付けたくなかったんだけど、軽自動車なので車内が狭く良い感じに設置できる場所がなかったので妥協しました。

やっぱりMagSafeは快適。取り付けはとてもスマート。充電速度も問題ないのでナビをしながらしっかり充電してくれます。当然USB-C対応ですよ!

完璧だ!って言いたいところだけど、2つだけ不満点もあります。

1つ目はスマホリングをつけた状態だと充電できない…。

普段はエツミ MagSafe 対応 スマホリング VE-2416を愛用してるんだけど、これをつけた状態だと充電が遅すぎるんだよね。充電よりもナビに使ってる電力の方が多いのかバッテリー残量が減ってたんだよね。

充電器の問題か?って思ったんだけど、スマホリングを外したら普通に急速充電になったので多分スマホリングの厚みでちょっと距離が空いたから出力が弱くなったのかなーと予想。

とりあえず運転中はスマホリング外す一手間がちょっと不満。

【MagSafe】スマホリングを新調したけど良い感じだった話。
最近ですが、車を買ってついに納車されました。何となく買おうかなーって悩んでたけど、維持費とか税金を考えると無理かなーとか思ってなかなか行動に移せてなかったけど自分に足りないのは勇気だ!ってことで覚悟を...

スマホリング自体はかなり満足してるので超おすすめです。

2つ目の不満は、エアコンのダクトに取り付ける方法が挟むのではなく引っ掛けるタイプなんだけど、私の車のダクトには上手く取り付けできませんでした…。

こんな感じで引っ掛けるタイプなんだけど上手く固定できなかった。

そこで一般的な挟むタイプのを買いました。

ダクトに取り付ける部分をこれに交換して無事取り付けできました。

個人的にだけどこの引っ掛けるタイプはエアコンのダクトを壊す可能性があるのであまりおすすめできないなー。挟む対応が無難だと思います。

スポンサーリンク

② UGREEN 130W シガーソケット usb-c カーチャージャー 3ポート

UGREEN 130W シガーソケット usb-c カーチャージャー 3ポート

完璧な充電環境にしたいよね↓

中華メーカーの中では割と信頼しているUGREENにしました。選ぶポイントとなったのは、もちろんUSB-Cですよ。USB-Aが1つあるのもポイントで機器によってはUSB-CのPD(急速充電)に対応してないのがあるのでとりあえず1ポートあると安心。

私の手持ちの機材だとストロボ(Godox Lux Senior)がPD非対応なんだよね。

Godox Lux Seniorでバウンス撮影したいので色々買いました。
ストロボ使う機会が少ないのにバウンス撮影できる環境を作った男の話。

後継機種はまだ買えてません↓

USB-Cポートは最大100Wに対応してるのでMacBook Airも充電できるのでとりあえず手持ちのものは何でも充電できます。

USBケーブルはオウルテックのkatamakiを使ってます。マグネットで丸まってくれるのでスマートです。もうちょっと磁力強い方が良いけど…。

CIOにも同じコンセプトのUSBケーブルがあるんだけどちょっと気になってます↓

もうシガーソケットじゃなくて全部USB-Cになればいいのになーと思ってます。

③ プロスタッフ(Prostaff) レインモンスター リセット

プロスタッフ(Prostaff) レインモンスター リセット

何となくよく見かけるのと比較的素人でも簡単にできそうなので購入↓

油膜落としとかウロコ落としとかネットで調べると大量に出てくるんだけど、怪しそうなレビューもあったりしたのでカー用品点にも売ってるメジャーなのにしました。

使ってみた感想としては、問題なく油膜もウロコも落ちました!めちゃくちゃ磨いたので腕は筋肉痛になったけど…。

価格も比較的リーズナブルなので買ってみて正解でした。半年に1回くらいのペースでやろうかなーと思ってます。

④ ソフト99 ぬりぬりガラコDX

ソフト99 ぬりぬりガラコDX

これはもう定番だよね↓

レインモンスターリセットでがっつり油膜とウロコを落とした後に塗る感じ。塗ってからずっと天気良いから撥水性の確認はできてないです。

素人だけど特に難しくはなく、ただひたすら塗り込む。乾燥したら拭き取る。

⑤SurLuster(シュアラスター) ゼロクリーム

SurLuster(シュアラスター) ゼロクリーム

傷消し(隠し)とワックスをこれ1本でできるらしい↓

評判も良さそうで価格も安いので買ってみました。使い方は砂ぼこりなどを水で流して水分を拭き取った後に塗り込んで乾拭きするだけ。

どんなもんかなーって思いながらやってみたけど良い感じでした。

こんな感じで浅い傷であれば消せました。厳密には隠してるって感じにも見えます。

あと手触りもちょっとしっとりした感じに変わりました。撥水性は雨が降らないので分からん。

⑥ コムテック ミラー型ドライブレコーダー ZDR048

コムテック ミラー型ドライブレコーダー ZDR048

軽自動車なのでなかなかちょうど良いのがなかった↓

安い中華製も大量にあったけど、さすがに信頼性あるのにしたかったのでコムテックにしました。

これしか使ったことがないので他と比較はできないけど、特に問題ないかなーと。普通に車のナンバーが分かるくらい画質良いしタッチパネル非対応でも初期設定したら特に操作することもないし。

ただ私が車に乗り込んだだけで衝撃を感知しましたって反応するのはちょっと…。録画開始する衝撃の感度設定もできるんだけど、どれくらいにすればちょうど良いのかは分からないんだよなー。

 問題はカーナビをどうするか。

そんなわけで、とりあえず最低限必要な物を買ったので…あとはカーナビだなー。

CarPlayを使いたいのでディスプレイオーディオにしようって思ってるんだけど、ALPINE 7インチディスプレイオーディオ DA7ZKENWOOD DMX5523Sの2つで迷ってます。

多分アルパインの製品を選びそうではあるけど、KENWOODのは今年発売のモデルだからどんな感じかちょっと気になってるので今は様子見してます。まぁスマホのナビで問題ないから完全に自己満足なんだけどね。

とりあえず車をガジェットとして見ちゃうといろいろ買ってしまいそうなので最低限必要なものを買うように強く意識してます。

 

今回購入したのはこちら↓

①挟むよりもMagSafeにしたのがこだわり↓

②充電環境だけは完璧にしたい↓

③がっつり綺麗にしたい↓

④定番のガラスコーティング↓

⑤手軽にワックスと傷消しをしたい↓

⑥何かあった時のお守りです↓

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

タイトルとURLをコピーしました