最近は珍しく毎週何かの撮影に行ってます。
しかもストロボを使う撮影をしてるので、今までやってなかったことをやるとめちゃくちゃ頭使うね…。基本自然光だけで撮ってたので、機材も買わなきゃだしこれは完全に沼だなーって思ってます。
ちなみにストロボは完全に見た目だけで決めたGodox Lux Seniorだけで奮闘してます。
光量は弱いけどデザインは良いぞ↓
レビューもしてます↓
買ったのは割と前なんだけど使う機会がほとんどなかったので圧倒的に軽々位置が足りない…。しかも最近はワイヤレストリガーを導入したのでストロボは手持ちで使ってます。
話を戻します。
というわけで話が激しく脱線したので元に戻しますが、日中の屋外でストロボを使うとかなり絞らないとダメな場面が多かったのでNDフィルターが必要だ!でも手持ちのレンズのフィルター径はバラバラだからどうしよう?って感じでネットで調べたら画期的すぎる製品を見つけたので買ってみました。
H&Yというブランドなんだけど、かなり画期的な製品を作ってます。なんか革新的で絶妙なんだよね。
今回はフィルター経のサイズを変換するアダプターとフィルターをスマートに付け外しできるようにする製品の話です。
案件ではなく自腹購入しました。
H&Y ステップアップリング REVORING 52-72mm
H&Y ステップアップリング REVORING 52-72mm
マジで画期的なアダプターです↓
これはフィルター径が52mm〜72mmのレンズ全部に対応したステップアップリングです。
どういうことかというと、レンズの絞り羽みたいな感じで動くことで複数のフィルター径に合うという感じ。
こんな感じで絞り羽みたいに動きます。常に開くように力がかかっているのでレンズのフィルターネジに引っかかるような感じで固定されます。
かなり開く力は強いので常識的な使い方であれば簡単に外れることはないと思います。
文章で説明よりも動画の方が分かりやすいです。
という感じで、めちゃくちゃスマートに複数のレンズに取り付けができます。
REVORINGを収納するケースも付属されてました。普通のフィルターケースには入らないサイズなのでこれはありがたい。
で、このREVORINGには77mmのフィルターを付けることができるので、フィルター径が52mm〜72mmのレンズに77mmのフィルターを付けることができる環境になるって感じです。
このフィルターを何枚も買う必要がなくなるってのが画期的。
REVORINGがなかったときに、同じようなことをしようとすると手持ちのレンズ全部に77mmに変えるステップアップリングを付けて77mmのフィルターで運用する感じになります。正直これはなかなかめんどくさい…。
せっかくならフィルターもスマートに付けたい。
これで77mmのフィルターを複数のレンズで使うことができるわけなんだけど、どうせならフィルターも楽に付けたいってことで、マグネットで付け外しできるようにするためにこれを買いました。
マルミ 77mm MAGNETIC SLIM LENS ADAPTER
レンズ側に付けるアダプターです↓
今回買ったREVORINGのフィルター径に合わせて77mmを購入。H&Yの製品ではないけど使えます。
製品はこんな感じ、めっちゃ薄い。
レンズではなくREVORINGに取り付けました。ねじ込んで装着します。
次はフィルター側にもアダプターを取り付けます。
マルミ 77mm MAGNETIC SLIM FILTER ADAPTER
フィルター側に付けるアダプターです↓
フィルター側に付けるアダプターもマルミです。
製品はこんな感じ。こっちも薄い。
そこにフィルターを付けるとこんな感じ。1番安いPLフィルターを買ったのでめちゃくちゃ分厚い…。
とりあえずで買いました↓
東京タワーで撮影するのでガラスの反射を軽減するために急遽買いました。普通に使えたので良かったんだけど、マグネットアダプターを付けたことで付属のフィルターケースに入らなくなった(笑)REVORINGのケースにはギリギリ入るけどちょっと微妙。
ケチらないで薄型のフィルター買えばよかった…。
REVORINGと組み合わせてみます。
正面から見るとこんな感じ。マグネットでパチっとハマるのが気持ちいいしスマート。磁力も強いので簡単に外れる感じでもないです。
とりあえずMAGNETIC SLIM FILTER ADAPTERはPLフィルターとNDフィルター分を揃えました。
これを買いました↓
可変式でND2〜ND2000まで対応というちょっとやりすぎスペックな感じもしますが、他と比較してないので詳しくは分からないけど普通に使えました。
手持ちのレンズに付けてみました。
まずはフィルター径が55mmのTAMRON SP 24mm F2.5 01BBに付けてみました。
全く問題なく付きました。
次はフィルター径が67mmのHelios-40-2 85mmF1.5に装着。
これも全く問題なく付きます。このレンズで思いっきり屋外で撮影したいなー。
最後はフィルター径が49mmのHelios-44-2 58mm F2に装着。
このレンズだけ49mmと今回購入したREVORINGに対応していないのでステップアップリングで52mmにサイズアップしてます。
たまたまなんだけど、Helios-44-2 58mm F2に関してはNikonのHS-9というレンズフードを付けたかったので元々52mmに変換して使ってました。
逆付けもできるので便利↓
そういやHelios-44-2 58mm F2の純正レンズフードって見たことないんだけどあるのかね?
これはめっちゃコスパ良い!
そんなわけで、今回はH&YのREVORINGを買ってみたけど、これ1つで手持ちのレンズのほとんどにフィルターを付けることができるようになったのでかなり満足。
何個もフィルターを揃えなくて良いのでコスパも良いです。
あまりフィルターを使う環境で撮影してなかったので、まさかこんな製品があるとはなーって感じで感動してます。
今回購入したのはこちら↓
マグネットアダプターでスマートな着脱をしたいならこれも必須です!
レンズ用↓
フィルター用↓