私は東京で働いてるんだけど、年度末が忙しすぎて「東京脱出したくなるなー」ってぼやいてたんだけど、茨城県から通勤してるから毎日突入と脱出を繰り返してるな…と我に返ったのが最近のハイライトです。
弾丸で旅に出ました。
数年振りに土日休みだったので旅に出ました。東京脱出というよりは東京通過って感じですな。
目的としては私は巨人族なので家の風呂だと足を伸ばして湯船に浸かれないので大浴場で足を伸ばしたい。それと長谷寺でInstagramのフォトコンテストがあるので参加する写真を撮りたい。あとは海鮮を食べたい。って感じです。
当然カメラは持って行くんだけど問題は持って行くレンズはどれにするか?
これが前日の夜まで悩んだんだけど、最終的に2本に決めました。
1本目はこれ。
OLYMPUS G.ZUIKO Auto-S 40mm F1.4
手持ちのレンズ中で1番のお気に入りです↓
とにかく写真の雰囲気が良いんだよね。特に開放(F1.4)で撮ったときの雰囲気の画質のバランスが絶妙。しかもフルサイズだとケラれるのでAPS-Cサイズのカメラが最適。それもあってかオールドレンズなのにレンズ本体の重さも軽いし小さい。
G.ZUIKO Auto-S 40mm F1.4で撮った写真の話です。
レンズを手に入れた話↓
桜が咲く直前に散歩した話↓
桜が咲いたので持ち出した話↓
とりあえず普段から付けっぱなしにしています。バランス重視ならTAMRON 35-70mm f3.5 CF MACRO BBAR MC 17Aも良いんだけどね。
初日は江ノ島を散策したんだけど、この日はこのレンズをメインで使いました。
めっちゃ晴れたし暑かった。
最近になって脱雨男の効果が薄れてきたので事前に気象神社にお参りに行ったおかげなのか、めっちゃ晴れました(笑)それと一緒に行った人のおかげってのもあるかな。とにかく晴れたし暑い。
人もそこまで多くなかったので動きやすい。
ちなみに絞りをF5.6にしようか悩んだけどF4にしました。特に問題ない感じなので、今後はこのレンズでは遠景はF4かな。
裏通りにいるゴリラもご機嫌です(笑)
ちなみに前回江ノ島に行った時はこんな感じでした。元気ない。
というわけで歩きます。今回はショートカットを使って江ノ島の端まで移動します。
桜はもう厳しいかなと思ってたけどまだ残っていました。この後かなり良い感じの桜を見つけるんだけどね。
塩竈桜がかなり良かった。
まさかの満開でした。しかも見たことない種類の桜。
塩竈桜(しおがまざくら)とのこと。
調べてみると宮城県にある桜で開花時期は4月下旬から5月上旬とのことでちょっと遅めの桜なんだけど、なぜそれが江ノ島にあるのかは特に情報が出てこなかった…。
今年はいろんな種類の桜を見てきたけど、これが1番好きかも。
それにしてもよく写るレンズだなー。開放(F1.4)でもしっかり写る。
ソメイヨシノはどんどん散っています。
よだれみたいに水を出してる亀を発見。
こういうのにテンション上がってしまうんだよなー。
腹ごしらえして洞窟へ。
江ノ島の中にはけっこういろんな種類の食べ物屋があるけど、もともと行こうとしてた店は待ちがとんでもなかったので大正軒に行ってみました。
https://www.enoshima-katase.jp/大正軒/
昔ながらの食道って感じで、オーシャンビューだったりはしないけど雰囲気は悪くない。
しらす丼(1回目)。生しらすではないけど美味い。
そして江ノ島丼。内容としてはサザエの卵とじでした。これも美味い。
ちょっと量は少ないけど充電できたので洞窟に向かいます。
めっちゃ並んでる!
でも話を聞いたら入口が混んでるだけですぐに入れるらしいので、久しぶりに並びました。ちなみに普段は並ぶのが嫌いです。
並んでる間は波をひたすら撮ってました(笑)
そんなことをしながら到着。
あの行列はなんだったんだ?ってくらい洞窟内は人が少ない…。
洞窟内から見える海なんだけどもう少し広角で撮れたら良い感じになってたかもなー。
洞窟は2箇所あって途中外に出るので洞窟を外から見ることもできます。めっちゃ逆光。
亀石という岩とのこと。自然にできたわけではなく人工的に作られたらしい。
2本目の洞窟に入ると…何かいる!
これは…(笑)
音を鳴らすと鳴き声的な音が返ってきます。どうしてこれを作ったのかは不明です。不思議だな…。
自然に作られた洞窟ってなんかグッとくるものがあります。
歩けるなら歩いた方が良い。
江ノ島の端の方まで歩いてみました。
とにかく風が強くて大変だった…。
なかなかの透明度。
歩けるなら歩いた方が良いってのは、江ノ島には上り限定でエスカーっていうエスカレータがあるんだよね。たしかに楽なんだけどエスカーを使わないで気合いで歩くと、こんな感じの景色が見れます。
暗くなってから撮っても良い感じになりそう。店閉まるの早いから撮れる時間はなかなか短いとは思うけど…。
絶景スポット発見。
江ノ島の細い裏道を歩いてたら発見した場所から撮りました。
偶然見つけたんだけどかなり良い場所だった。知っている人が少ないのか週末なのに人も少ないので写真も撮りやすい。
そしてたこせんべい食べて、
しらす丼(2回目)を食べて初日は終了。
かなり満喫しました。
そんなわけで、初日は江ノ島をめちゃくちゃ満喫しました。
特に塩竈桜はかなり写真映えするなーって感じで気に入りました。これは毎年行くかも…。
次は鎌倉周辺を散策するんだけど、長谷寺のフォトコンテストに出す写真を撮るんだけど、あのレンズがかなり活躍しました。
その辺の話を書こうと思います。それにしても写真かなり多くなっちゃったなー。
今回使ったレンズはこちら↓
カメラはいつものX-T3です↓