緊急事態宣言が解除されてもなかなか普段通りの生活にはなりませんな。むしろ第二波が来てるんだよなー。
なんか疲れちゃって旅にでも出たい気分だけど、さすがにまだ難しいよなーってことでネット通販で散財してます…。ストレスが物欲にいくのって最悪だよなーって思いながらポチポチしてます(笑)
AirPodsPro木製ケースが届きました!
以前クラウドファンディングの話に出た松葉製作所のAirPodsPro木製ケースに支援したんだけど、ついに届いたわけですよ。

70年のワザを途絶えさせないためにですよ!
で、支援して目標金額達成して届いたわけよ。でもAirPodsPro持ってなかったのよ(笑)さすがにケースだけ眺めてるのも複雑な気持ちになるので…例の国からの給付金で買いました。
とりあえず今更感満載だけど簡単にレビューというか感想を書いてみようと思います。
とりあえずこんなもんだろう…。
そういやApple製品は久しぶりに買ったような気がするけど相変わらずシンプルパッケージ。
安定感のある美しさですな。
念願のカナル型です。初代AirPodsは持ってたけどオープン型なのが不満でした。
ちょっと意外だったのが充電用のLightningケーブルがUSB-Cだったんだよね。どうせならAirPodsPro側もUSB-Cだったら良かったんだけどね…。
いつもなら音質の話も書きたいところだけど、わけあって去年の途中くらいからほとんど音楽を聴かなくなったので、まだ感想を書けるほど聴き込んでません。最近はラジオくらいしか聴いてないからなー。
ちなみにノイズキャンセル機能のあるイヤホンは初めてだったんだけど、これ凄いね。ちょっと怖いくらい静かになるけど、カバーしきれていない音の周波数があるような気がします。たまに違和感のある音が聞こえるんだよね。
もしかしたらイヤーピースがジャストフィットしていないのが原因かもしれないけど…。それに関しては良さそうな対策方法を見つけたので試してみるかも。
とりあえずまぁこんなもんかーって感じです(笑)やっぱ音楽聴かないと分からん。
これが本題です。
で、ここからが本題です。
AirPodsに負けないくらいこちらもシンプルパッケージです。
箱を開けると取説。
ご対面!木の匂いが良いね。
セパレートになっていました。
上蓋の中には刻印が入っています。この控えめな刻印ですが木が反りやすい部分に切れ目を入れることで反り防止の効果があるとのこと。それとシールも貼ってあって、AirPodsPro本体に傷が入らないようにする対策になっています。
下部分にもシールが貼ってあります。
AirPodsProを装着してみました。ちょっと最近湿度が高かったので上蓋が緩いかな。対策しないと持ち運ぶ時に心配。
ちょうどいい素材があればだけど、上蓋に関してはシールではなく薄いシリコンを貼ることで装着が安定するかも…と思ったので探してみます。0.1mmのシリコンってあるのかね?
充電用のLightning端子が大きく開いているので純正以外も使えると思います。ちなみに下から押し出すような感じでケースから外すことができます。これも湿度でキツさが変わるので注意が必要です。
LEDライト部分の穴も完璧な精度です。この写真撮るの大変でした。
地味に便利だなと思ったのは、この木製ケースを着けるとAirPodsProが自立します。
かなり高級感があります。てか何で木の上で写真撮ったんだろう…(笑)最近のブツ撮りはここなんだよね。
7月から一般販売開始ですよ。
そんなわけで、今回の松葉製作所の木製AirPodsProケースは公式オンラインショップから購入できます。

他にもiPhoneのケースとかもあるのでチェックしてみてください。ちなみに私の好きな木は虫喰い樽です。
やっぱ木って良いよなー。気を使うけど(笑)
松葉製作所の公式サイトです↓
